各種診断書・証明書の発行について

〒141-0022東京都品川区東五反田3-20-17

03-5422-6435

WEB予約
クリニックイメージ

診断書・料金について

各種診断書・証明書の発行について

免許診断書とは

問診をする医師

免許診断書は、各種専門資格や免許を取得・更新する際に必要となる医師による証明書です。この診断書は、精神機能が正常であることや特定薬物への依存がないことを証明し、専門職として社会的責任を担うための心身の健康状態を確認する重要な文書です。
当院では、迅速かつ丁寧な免許診断書発行サービスを提供しています。一般的な診断書は当日発行が可能で、患者様の負担を最小限に抑えた対応を心がけています。

診断書が必要な方

以下のような資格・免許の取得を目指される方に免許診断書が必要です。

  • 理容師・美容師免許 – 新規取得および更新時
  • 調理師・製菓衛生師免許 – 新規申請時
  • 医療系資格・看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士など
  • 登録販売者・医療機器販売資格 – 新規申請時
  • 警備業務関連資格 – 新規申請および更新時

※当院に通院中の患者様は、診療の継続性と客観性の観点から、主治医にご相談いただくようお願いしております。

必要書類と持ち物

診断書発行には以下の書類・持ち物が必要です。

  1. 資格・免許の所管団体指定の診断書様式(ご自身で印刷してお持ちください)
  2. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
  3. 診察券(初診の方は不要)

各種免許の診断書様式は、それぞれの所管団体のウェブサイトからダウンロードできます。必ず最新の様式であることをご確認ください。

発行までの時間と料金

発行時間

診察当日発行 診察終了後、約15〜20分程度でお渡し可能
予約推奨 混雑状況によって時間が前後する場合があります

料金

簡易手書き診断書 4,400円(税込)※診察費別途
英文・詳細記載が必要な場合 5,500円(税込)※診察費別途
診断書(院内所定) 1通 6,600円(税込)
主治医意見書 1通 6,600円(税込)
就労可否証明書 1通 6,600円(税込)
自立支援診断書 1通 6,600円(税込)
精神障害者福祉手帳 1通 6,600円(税込)
障害者年金診断書(初回) 1通 13,200円(税込)
障害者年金診断書(更新) 1通 13,200円(税込)
公安委員会提出用診断書 1通 6,600円(税込)
成年後見人診断書 1通 6,600円(税込)
保険会社提出用通院証明書 1通 6,600円(税込)
診療費明細書(2枚目以降) 1通 110円
領収証明書 1通 2,200円

対応している免許診断書の種類と内容

理容師・美容師免許 業務に必要な認知機能、判断能力および意思疎通を適切に行えるかどうかの精神機能評価が中心です。美容・理容業務を安全に遂行できる精神状態であることを証明します。
調理師・製菓衛生師免許 主に麻薬、アヘン、大麻、覚せい剤などの薬物依存がないことを証明する診断が必要です。食品を取り扱う重要な職種のため、精神状態の安定性も評価されます。
医療系免許(医師、看護師、薬剤師など) 医療専門職の免許取得には、精神機能の正常性や薬物依存の有無についての詳細な診断が求められます。患者様の安全を守るために必要な判断能力があることを証明します。
登録販売者・医療機器販売資格 医薬品や医療機器を適切に取り扱うために必要な認知機能や判断能力、意思疎通能力が十分であることを証明する診断書です。
警備関係の資格 アルコールや薬物依存がなく、警備業務に必要な認知、判断および意思疎通が適切に行えることを証明します。公共の安全を守る職種のため、精神的安定性の評価が重視されます。

※当院では猟銃免許および自動車運転免許(かかりつけ患者様を除く)の診断書は対応しておりませんのでご了承ください。

家族相談・会社相談
(医師による自費相談)

高度な専門性と完全予約制の相談枠

当院の家族相談・会社相談は、精神科医による完全個別対応として実施しています。
この時間は、他の診療や業務をすべて調整し、相談者様のためだけに確保する特別枠です。
保険診療では診察時間が限られるため、複雑なケースや背景の深い問題に十分な時間を割くことが難しい場合があります。
当院の自費相談では、詳細な情報整理と的確な助言を、時間をかけて丁寧に行うことが可能です。

ご相談内容の一例

  • ご家族の症状や通院・服薬に関するご相談
  • 受診や治療の進め方についてのアドバイス
  • 会社でのメンタルヘルス対応や復職支援に関する助言
  • 医学的見解や診療情報の提供(同意書がある場合)

料金(税込)

30分まで 25,000円(27,500円)
60分まで 50,000円(55,000円)

※料金には、事前情報の確認、必要に応じた医学的評価、具体的なアクションプランの提示が含まれます。

同意書について

  • 当院に通院中の方に関するご相談には、事前に同意書の提出が必要です。
  • 同意書がない場合、診療情報の開示はできません
  • 当院に通院されていない方のご相談には同意書は不要です。

ご利用時のお願い

  • 相談時間を有効に活用するため、質問事項や経緯をまとめたメモをご持参ください。
  • ご本人が一度も来院できず、ご家族のみで来院される場合は、保険診療の適用外となり「家族相談」扱いとなります。
  • 本人の診療が行えない場合、処方はできませんのでご了承ください。

よくある質問

予約は必要ですか?

診断書発行のみでも診察が必要なため、事前のご予約をお勧めします。

初診でも当日発行は可能ですか?

はい、可能です。ただし、問診や診察に時間を要するため、余裕をもってご来院ください。

どのような検査が行われますか?

主に問診(面談)による精神状態の評価が中心です。必要に応じて簡単な認知機能検査を行う場合もあります。

当院では迅速かつ正確な免許診断書発行を心がけています。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

TOP